ど~も、ヒロマツです。
2017年11月に始めた当ブログ『 ヒロマツの部屋 』も先日独自ドメインでの運用に切り替えさせていただきました。
その理由は・・
ズバリ、モチベーションが下がっていたから!!
モチベーションが下がっていたことと、独自ドメインがどう関係するのかというと・・
ブログを始めて他の人のブログも見るようになった中で、独自ドメインにすることのメリット・デメリットを書かれている記事も目にしてきました。そんな記事の一つに、独自ドメインにすると『 ブログへの愛着が湧く 』的なことを書かれていることを思い出したからです。
「 思い立ったが吉日 」と早速、独自ドメインでの運用に切り替えようとしたのですが、ドメインって切り替えるんだ?と早くも壁にぶち当たるヒロマツ。
いつものようにグーグル先生に教えてもらいました。
グーグル先生に教えてもらった独自ドメインへの切り替え
( はてなブログの場合 )
①ドメインを取得する
ドメインはドメインの登録申請を代理で行なっているドメイン取得業者を介して取得します。取得業者は沢山あるので、どの取得業者で取得すれば良いのか迷うと思います。ヒロマツも、お名前.com 、ムームードメイン 、エックスドメイン
の3社で迷いました。
取得業者を決める際に比較したのは、取得料金、更新料金、Whois情報公開代行の有無ですが、料金に大差はないし、Whois情報公開代行サービスも3社ともありました(お名前.comは通常有料みたいですが、取得時に限り無料のキャンペーン中でした。)ので、ヒロマツは、お名前.comで取得しました。
お名前.comはGMOインターネット株式会社という東京証券取引所第一部上場の大企業が運営していることと、こちらの記事で、
取得からはてなブログに適用するまでの手順を細かく載っていたことが決め手となりました。
取得したドメインとは長く付き合うことになるかもしれませんので、安心できる取得行者を選ぶのと、Whois情報公開代行は必ず申し込むことをお薦めします。
②はてなブログProに切り替える
ヒロマツの利用しているはてなブログでは有料プランのはてなブログProでないと、独自ドメインが使えないので不本意ながら切り替え。サーバー借りてHP作ることなんて、現状考えられないし、致し方なしかな。
③取得したドメインをはてなブログに適用
こちらは、先程も紹介した記事に詳しい手順が書かれています。素人のヒロマツでも手順通りに進めることで迷わずに適用することが出来ました。
独自ドメインにすると愛着が増す?
続けるモチベーションが下がっていたのがきっかけで、自分のブログに対する愛着が増せば、モチベーションも上がるのではないかと思い独自ドメインにしてみた訳ですが、どうやらこれは間違いなさそうです。モチベーション下がり気味だけどブログは続けていきたい人には試して貰いたいですね。
では、また。